黄昏時のひとやすみ

毎日が日曜日の生活。書きたいことがあれば、気取らずにありのままを書き綴ります。うたたねも得意です。
「昼のお星は眼にみえぬ 見えぬけれどもあるんだよ 見えぬものでもあるんだよ」
「色即是空」、なんて境地でもないけれど、生きてることの素晴らしさ感じたい。自分に正直に生きたい。

進化?変化?異化?ハローウィーン

今日、10月31日は、ハロウィン?ハローウィーン?
よくわからない行事です。


TVの報道で、幼稚園児が「トリック・オア・トリートォ」と言うのを聞いて笑っちゃいました。


おまじないなら、せめてネイティヴな発音を指導してよ。。。
いっそのこと、「お菓子頂戴!でなけりゃ駄々をこねるよ~♪」にしてほしい。


意味も分からず、仮装する行事になっているハローウィーンも不思議です。
バレンタインデーと同じで、とある業界の仕掛けでしょうけども。。


それにしても、日本人は何でも取り込んで、独自の姿に変身させる得意技の持ち主。


まさに、ハローウィーンがその代表格かもしれません。


”Trick  or  Treat"って、


なんとなく意味を知っているからわかるものの、これだけ聞いても意味はまったく理解できません。不思議な”おまじない”。


本来ならば、”Treat”(ほどこし)てよ! さもなくば、あなたを”Trick"(だましちゃう) よ!なのに、
Trick or Treat の方が発音しやすいから、語順を反対にしたらしい。
そんなのわかるはずがない。


そもそも、中央アジアの草原からヨーロッパに移動してきたケルト人の宗教的行事が、ハロウィンの起源だそうな。


キリスト教的には、何の意味もないみたい。


ケルト人にとって、一年の晦日が10月31日であり、この日は悪霊への門が開いていると考えられ、その悪霊たちを追い出すための行事だったとか。秋の収穫を祝うことも兼ねているそうな。


悪霊という概念も日本ではなじみがないのに、それを大胆に取り込む日本人、やっぱりすごい!


悪霊と怨霊は親戚で、なじみあり?
幽霊とは違うよね・・・
よくわかりません。


それにしても、小池東京都知事、セントパトリックの祝いの象徴である”緑色”を戦闘服とし、さらに、ハロウィンには、リボンの騎士に早変わり。なんでも取り込む能力は、さすがです。


私にとって、ハローウィーンで思い出すのは、アメリカへの日本人留学生が、知人宅と間違って、知らない家に「Trick or Treat」と声をかけて入ろうとしたら、「Freeze!」(動くな)と言われ、それを「Please」(どうぞ)と勘違いして、家に入ろうとして射殺されたことです。


個人的には、仮装する気になれません。柔軟な心も大事なんでしょうけどね、、、


×

非ログインユーザーとして返信する