黄昏時のひとやすみ

毎日が日曜日の生活。書きたいことがあれば、気取らずにありのままを書き綴ります。うたたねも得意です。
「昼のお星は眼にみえぬ 見えぬけれどもあるんだよ 見えぬものでもあるんだよ」
「色即是空」、なんて境地でもないけれど、生きてることの素晴らしさ感じたい。自分に正直に生きたい。

蓼科山歩きと善光寺参り

晴天に恵まれた二泊三日の長野への旅でした。
今回は、八ヶ岳の一角、麦草峠を起点とした山歩きと、大河原峠を起点とした山歩き、ならびに善光寺と北向観音をセットにしたお参りの旅です。


蓼科には、何度も足を運んでいますが、見飽きることがありません。
いっそのこと、蓼科に住んでもいいくらいです。(苦笑)


初日は麦草峠から、白駒池をぐるっと周り、高見石小屋を経て麦草峠び戻るコース。
程よい疲れで、ウキウキ気分の一日を過ごせました。


ただし、途中でハプニングというか理解に苦しむ場面に遭遇。
高見石小屋でのどを潤すために購入した1個300円のコーラ。
半分ほど飲んで、下山。
白駒池畔にある青苔荘から無料駐車場を結ぶ、坪庭のような素敵な木道を戻っているときです。飲み残したコーラを木道のところで飲んでいたら、前方の無料駐車場から歩いてきたご婦人が、「その飲み物ください。」と!「具合が悪くなり、薬を飲みたいが水がないので」とおっしゃる。
飲みかけのコーラしかないですが、それでもいいですか?と答えると、「いいです。」と。
そういわれると、渡さざるを得ない(苦笑)
そのご婦人、その場で薬を服用するでもなく、すたすたと青苔荘に向かって歩き去って行かれた。


後で考えると、不思議な体験。飲み残しのコーラにお金を要求するつもりもないけれど、謝礼金を与えようとするそぶりもなかったし、少し歩けばレストランもすぐ近くにあるのに、何故いきなり水の要求だったのだろうか?いまだに解せません。(謎)


白駒池の苔むしたルートが素晴らしかったので、満足には変わりありません。
高見石小屋の揚げパンもおいしかった~~~♪


二日目は大河原峠から双子山を経由して雄池&雌池、さらに亀甲池を通って、天祥寺原にでて、そこから大河原ヒュッテに戻るコースです。天気予報では曇りだったのですが、この日も晴天。双子山の山頂から眺める景色も最高でした。
雄池の水は飲料水としても使えるとのことでしたが、崖崩れの影響で一時的に飲料不可になっていました。いずれにせよ、飲むつもりはなかったのですけど。。


亀甲池から蓼科山の山腹を眺め、あらためて、その急斜面に納得。一昨年、大河原ヒュッテから蓼科山に登り、天祥寺原に降りてきたのですが、その時の急斜面に難渋したことを思い起こさせる斜面でした。


両日ともに、17000步ほど歩いたようです。
その日の夜の足の筋肉痛に悩まされながらも、翌朝に回復の繰り返し。


来年の夏には、富士山登頂を目指しているのに、この程度でクタクタしてて大丈夫なのだろうかと、不安がよぎります。


三日目は曇りから雨ぽつぽつ。
別所温泉に位置する”安楽寺”と現世のご利益があると言われる”北向観音”(裏善光寺?)をお参りし、そのあと、あの世の極楽を願う長野市の”善光寺”へと移動してのお詣りの両詣り。
片方だけは片詣りとかいうと聞けば、両詣りせざるを得ないじゃないですか(苦笑)
さらには、本来の善光寺と言われている、元善光寺へのお詣りもと思うが、時間切れ。


北向観音のお唱えは、”南無釈迦牟尼仏"と書かれていたので、そのようにお参り。
四国遍路では、当たり前のように唱えていた般若心経は封印。。。
善光寺は、なにも書かれていなかったので、尋ねてみました。”南無阿弥陀仏で”と。
無宗派だから?


ところで、”牛にひかれて善光寺参り”とよく言われるが、どんな由来かがわからない。
帰宅して調べてびっくり。
牛に牽かれてのんびり善光寺をお参りするという意味ではなくて、
信心のないばあさんが腰布のようなものを牛の角にひっかけて持ち去るのを追いかけて行った先が善光寺。そこで、布にかかった牛のよだれあとがありがたい念仏に見え、信心深くなったことに由来するのだとか。その折の布を、後日、観音様が身にまとわれていたことから、遭遇した牛は、実は観音さまだったのではと思い直し、さらに信心深くなったのだとか。。


布引観音というところが小諸にあるらしく、それが先ほどの観音さまだとか。。
信じる者は救われる。(苦笑)


いずれにせよ、次回、小諸の布引観音と飯田の元善光寺にもお参りせねば。


余談ながら、蓼科には、いくつかの”自由農園”があって、地元の野菜や果物を安く販売しています。ところが、今回、出かけてみてびっくり。複数の自由農園が一括して、広い”道の駅”風に変貌しているではありませんか!場所も蓼科湖から茅野市街の中腹から市街地寄りに移転。価格は、なんとなく高めに。
建物の新築などの減価償却を上乗せ?なんて思ったりも。
なんとなく、これまでの素朴な販売が懐かしくもあり、今後、新築された道の駅風の自由農園でわざわざ野菜を買う意欲も失いがち。
築地市場から豊洲市場に移転すると、こんな感じ?なんて、思ったりも。


そもそも、上田市大屋にある三協という、とてつもなく安売りの果物屋さんを見つけてから、果物はそこで買うようにしています。
今回も、秋映りんご15個1350円、渋柿(つるし用)40個750円でゲットしてきました。やめられない。(笑)

×

非ログインユーザーとして返信する